2025/04/30
株式会社ビギニングに所属するエンジニアさんに、転職を決めた理由や入社後の感想、ビギニングの魅力についてお話しいただきました。
①他社と比較して、ビギニングの特に優れている点を教えていただけますか?
他社と比べて、ビギニングの給与は魅力的です。転職してビギニングに入社しましたが、以前の会社では経験年数で給与が決まる仕組みだったため、若手社員が努力しても評価されにくい状況でした。一方、ビギニングでは個人の能力や成果が給与に反映されます。私は転職前と仕事の内容や量が変わらなかったのに、転職後の初任給で昇給できました。
ビギニングは社員の昇給を手厚くサポートし、単価交渉を積極的に行っています。通常の定期交渉に加え、単価が上がりそうな時は臨時に交渉してくれるため、チャンスを逃しません。『個人の売上はできる限り本人に還元する』という方針で、単価アップが直接昇給につながります。
さらに、働きやすい環境も特徴です。社員が自由に意見や提案を出せるオープンな雰囲気があります。例えば、希望する案件があれば能力に合わせて適切な提案をしてくれます。福利厚生についても、社員からの提案を検討し、実際に採用された制度もあります。私自身、希望の案件に参加できたことや、提案した福利厚生が採用された経験があります。
②実際に入社し、感じたことについてお聞かせください。
多くの社員がバラエティ豊かな働き方を実践していることに、良い意味でギャップを感じました。ビギニングでは、社員として働きながら自身で会社を経営する人、他職種との兼業をこなす人、仕事内外で熱中する活動的な人、職歴が多様で興味深い人など、多様性に富んだ個性が共存しています。
当初、私は『社会人だから働かなければならない』と、働くことに対してマイナスイメージを強く抱いていました。しかし、ビギニングの社員との交流を通じてその固定観念は完全に払拭されました。多様な働き方から自分の『働きたい』を見つけ、柔軟にサポートする環境は、挑戦意欲のある人や、多くの人と関わりながら働き方を模索したい人にとって理想的な場所だと思います。
③エンジニアを志されたきっかけについて、お話しいただけますでしょうか?
生活のあらゆる場面にITが関わる現代において、その便利さや効率性を生み出す一員になれることに意義を感じ、自然とIT業界への興味が芽生えました。特にエンジニアという職業に強く惹かれたのは、以前個人的にホームページを作成した際、プログラムを組み上げる過程で楽しさを実感したことがきっかけです。自らの手で何かを創造し形にする達成感に加え、その成果が実際に人々の役に立つことに魅力を感じました。この経験を通じて『自分にはエンジニアとしての適性があるのかもしれない』と考えるようになり、この分野をさらに深く学び、技術を磨きたいという想いが強まりました。
④現在ご担当されている業務内容について、具体的にお教えいただけますか?
システムテストの案件に参画し、主にテスト設計の作成(観点ブレークダウンやテスト項目書の作成)を担当しています。これまで複数のテスト業務を経験してきましたが、今回の現場では初めて部下を抱え、作業を主導する立場となりました。自身の判断がテスト設計書の成果に直結する責任を強く感じる中、初めての経験ばかりで試行錯誤の連続でした。しかし、同じプロジェクトで共に業務にあたるメンバーのサポートを受け、無事に目標を達成することができました。
このような責任ある仕事を任せていただいたこと、そしてそれをやり遂げられたことは、大きな自信につながりました。さらに、これから世の中にリリースされるサービスに携われることに、純粋な喜びを感じています。
⑤入社を検討されている方々へメッセージをお願いいたします!
これまでの私は、やりたいことがなく将来のビジョンも漠然としていました。
しかし、ビギニングに入社し、多様な経験を持つ社員たちと交流を重ねる中で、自分自身を見つめ直す機会が増え、将来に対する明確なビジョンを描けるようになりました。
十人十色の社員たちとの交流は多くの学びがあり、また、純粋に楽しいです。
そして、実は最近……昇給を果たしました!
昇給できた喜びとともに、給与には自身の成果に対する公正な評価が反映されているため、自分の成長を実感することができました。
まだまだ成長過程の段階ですが、これからもビギニングで自分をさらに成長させていきます!
皆さんも一緒に切磋琢磨していきましょう!
